ラベル 商品情报 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 商品情报 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月22日月曜日

レース&レース

2019年も2月クラブマンレースから始まりもう4月も後半を迎えようとしてます。

今年も花粉と戦いながらせっせとサーキットに足を運んでおりました~
superGT2019も開幕戦です
鈴鹿クラブマンレース

今年もGT-RGT3&AMG-GT3 2台のブレーキパッドを担当

開幕戦は悪天候により途中でレース中止となりました。残念

その前にsuper taikyuも開幕でした鈴鹿で5時間レースが開幕ですね~今年はTCR-CIVICと5クラスロードスター新たに担当、4クラスで見事優勝して頂きました。



 GT4クラス
 TCRクラス
 そして新たなカテゴリーとしてTCR-Jが5月開幕します、制動屋ユーザーは現状3台程を予定しております。

と”こなん感じでサーキットにて布教活動を続けております~皆さんお会いしたら声を掛けてくださいね~

2019年1月28日月曜日

ZC33Sスイフトスポーツ

毎度
チューニング&レースベース車の価格高騰が続きなかなか若者が車をチューニングして乗るのが難しい世の中ですね。
そんななかスイフトスポーツがターボで登場価格も200万程で買えちゃう
で実力の程は?これがなかなか速い車だそうです。

興味も出てきましてcaliperkitをフィッテイングしました
クライススズキさんの車でPADtestしておりますが先を見据えて
ブレーキのインチアップを設定します。324×30 2pice.standard4POT
292×22 1pice.mini6pot2type
純正ホイールも逃げる仕様で仕上げますのでお楽しみに😃







https://motor-fan.jp/article/10007384





2017年9月6日水曜日

Gazooracing86 Rd7

GAZOORACING86
スーパー耐久10Hのサポートレースとして行われた第7戦

クラブマンクラスで今年好調を維持し十勝を優勝と3位で終えいよいよシリーズを見据えての富士決戦!!
NO.38神谷選手がPPから完全優勝♪
http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/86brz/pdf/2017/86BRZ2017_rd06_club_a_r.pdf

http://toyotagazooracing.com/pages/contents/jp/86brz/pdf/2017/86BRZ2017_rd06_pro_r.pdf

残りレースは10月1日SUGO 、10月22日鈴鹿、12月10日富士ファイナルと3戦のみシリーズチャンピオンに向け全開ですね~
今回のレースウィークではABSトラブルに終始悩まされたようです、トラブル発生個所がいつも同じ場所とトラブルコードが必ず同じと残念ながら原因究明が出来ず本体交換を2回もせざる得ないこんな事あっちゃだめですよね・・・メーカーさん早急に対処して頂きたいです!!

プロクラスでは吉田選手が2位、平中選手が4位とプロクラスもチャンピオン争いはまだまだわかりませんよ~

さてブレーキPADですが今年は大きく変化は与えていません、初年度から参加させてもらっていますがコンセプトコントロール性です。

クラブマンクラス使用PAD
フロントN1.RACING50、リア後期 GT600 前期F3700K

フロントN1.RACING20、リア後期 GT600 前期F3700K

プロクラス使用PAD
フロントN1       リア後期 N2~GT600






2016年2月13日土曜日

FIT - 1.5challenge

3シーズン目間もなくスタートします。
2016年、制動屋FIT GK5 ドライバーは

2015年最終戦に乗ったGTドライバー植田選手と蘇武選手で戦います!

皆さん応援宜しくお願いしますm(__)m

2016年2月5日金曜日

AP1/2 REAR-INCH-UP-KIT

最近売れ筋のS2000 REAR-INCH-UP-KIT    定価150000円(税抜)

リアローター径を323㎜とサイズアップさせるKITです、2ピースになりさらにベンチディス採用
ここが重要ですね!

S2000のアキレス腱ともいれるリアドライブシャフト&ハブベアリング、ノーマルですとどうしてもブレーキの発熱により痛みが早いですね。

ローター径UPとベンチにする事により150℃程温度を下げることが出来ます!!

まだまだ大事にS2000を乗りたい方必見です~


2016年1月28日木曜日

CTAC

1月24日
極寒のセントラルサーキットにて
初開催のセントラルタイムアタックチャレンジが行われました。
午前中によりも午後からのほうが気温も路面温度も下がりレコードタイムが出てました。
多くのユーザ様にご利用頂いております制動屋PADですが今年はハイグリップラジアル用を大きく進化させますので期待して下さいませ!

2015年11月7日土曜日

Gazoo Racing final.

いよいよGazoo Racing 86も最終戦ですね

スピードレンジの高い鈴鹿サーキットです、公式練習より2.31.5台が数台とハイレベルば戦いが行われております。

制動屋ユーザーさんはクラブマンクラス6台、プロクラス4台、VITZ クラス7台といった感じです。

86はN2~N1.Racing 50

VITZ はRM551~N1.Racing